2023年1月アーカイブ

ピラティスで心も体もしなやかに💖

「リップル ピラティス せら」は、毎週火曜日と木曜日の午後1時30分~

2時30分まで、西大田自治センターで開催しています。

火曜と木曜の振替が可能で、お得な回数券の利用もできます。講師は、

健康運動指導士の松尾紀江先生です。

肩こり・腰痛の軽減、お腹の引き締めなど、色々なうれしい効果が期待

できます。

和気あいあいとした教室で、姿勢改善としなやかな体づくりをしませんか?

     【お問合せ】西大田自治センター(☎27-0001)

ボール.jpg バンド.jpg

 

みんなで歌おう&体力測定・フレイル予防

西大田ふれあいサロンでは1月30日(月)午前10時より講師に植田和成さんを

お迎えして『みんなで歌おう』を開催しました。

約1ヶ月半ぶりという事で、お正月にあった出来事や植田さんの豊富な経験談を

交えてのお話で始まり、今まで歌ったことのない歌にも挑戦しました。今回は、

講師仲間の岡田さんが『二十二才の別れ』というフォークソングを披露してくだ

さり、その優しい歌声に参加された方々は「素敵な歌声だった」、「リサイタルが

あったら見に行こうかしら」と大いに盛り上がりました。

午後からは、福祉課による体力測定を行いました。昨年度は新型コロナウィルス

感染症拡大防止のため中止だったので、約2年ぶりの測定となりました。それぞれ

の結果を見ながら、「こけたらいけないから、動かないでいたら体力が落ちとるわ」

など、気づきの声も聞かれました。

測定後は、世羅中央病院のリハビリの寺見先生から「フレイルの予防について」と

「いきいき百歳体操のポイント」を教えていただき、参加された皆さんは「この運動

の時にはこういう動きで合っていますか?」など、積極的に質問をしておられました。

P1390340.jpg P1390348.jpg P1390359.jpg

 

 

 

ネイルケア体験

西大田ふれあいサロンでは、1月23日(月)午前10時より講師に秀浦美佳さん

をお迎えして『ネイルケア』を開催しました。始めに爪の役割や病気についてと

カットの仕方などを教えていただき、「カットする時にはどんな風に切ったら

いいの?」、「爪に縦線が入っているんだけど、どうしてかねぇ?」と色んな

質問が飛び交っていました。

次に100%天然成分のオイルにお好みでラベンダーやオレンジの精油を混ぜた

マッサージ用オイルを使ってネイルケアをしました。オイルでマッサージを

すると血行が良くなり「何だか、ポカポカして身体も暖かくなってきた!」、

「やっぱりこうやってケアすると少しは綺麗になるねぇ」、「もっと若いとき

から、こういうケアの方法を知りたかったわ」、「今からでも良くなるんなら

家でもしてみようかねぇ」と、皆さん、次回のネイルケアも楽しみにしておら

れました。

P1390329.jpg P1390330.jpg P1390333.jpg

 

 

ウサギの干支づくり

西大田ふれあいサロンでは1月16日(月)午前10時より、講師に今谷博子さんを

お迎えして『ウサギの干支づくり』を開催しました。

この日が新年初めてのサロンで、「久しぶりじゃね。元気にしとった?」「正月は

どうしとったん?」と約1ヶ月ぶりの再会に、嬉しそうな声が溢れていました。

干支づくりも今年で3回目となり、今谷さんの説明を聞いた後は皆さん、手慣れた

様子で、1時間程で完成させました。

それぞれに作ったウサギの干支を見ながら、「〇〇さんらしいのができたねぇ」

「玄関に飾って、ウサギみたいに勢いよく跳ねる年にしょうや」と喜ばれていま

した。飛躍できる年になりそうですね🐇

P1390300.jpg P1390301.jpg P1390303.jpg

P1390305.jpg P1390308.jpg P1390318.jpg

P1390321.jpg P1390323.jpg P1390325.jpg

とんど

 青水村づくり推進委員会(以後村づくり委員会)では、1月14日(土)に、とんど焼きを開催されました。

コロナ過での3年ぶりの開催です。地域の皆さんの協力があってこそ再開できたのだと思います。

コロナ禍以前は、青水の補導会(子ども会育成会)によって行われていた準備も、今回は村づくり委員会全体の取り組みとして実施されたようです。

西大田地区のとんどは、班ごとに実施、何班かが一緒になって実施、振興会で1つ実施など実施形態は色々ですが、コロナ過で一度中止した行事を再開するには、それなりにエネルギーが要ることです。

少子高齢化が進み地域の取り組みの担い手が減少している今はなおさらです。

 午前中にとんどの準備をされていた時、一本ずつ竹の枝を編んで巻き付けて巻いておられました。

とんどが広がらないように、そして炎が勢いよく燃え上がるように工夫されているのだと思います。

青水の伝統がそこに現れているように感じました。

午後3時に点火され、豚汁とお汁粉で振舞われました。

竹の割れる音がパンパン鳴り響いて、素朴ですが地域の逞しさを感じるとんどでした。

P1390267.jpg 青水トンド1.jpg P1390287.jpg

このアーカイブについて

このページには、2023年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年12月です。

次のアーカイブは2023年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。