12月6日(水)に、青水集会所で、八十八箇所巡りウォーキングマップ作りのワークショップを実施しました。
県立広島大学からは、吉田先生と学生さんは、伊藤さん・岩佐さんの二人が参加していただきました。
青水地区の史跡や良いところなど色々話していただき、マップ作りの参考にします。
参勤交代で、殿さまの宿泊場所だったといわれる「大休み」といわれるところがあり、炊事場・風呂・トイレの後も残っているそうです。
千羽火という雨乞いの行事もあったそうで、黒川の方からだんだんと点火していき、炎の勢いで雨を降らせたのだそうです。
