2021年7月アーカイブ

にしおおた保育所との交流会を開催しました

 西大田ふれあいサロンでは、7月26日(月)午前10時より

『にしおおた保育所との交流会』を開催しました。

今回の交流会には年長児5名が来てくれました。

昨年の年中児との交流会が、新型コロナウイルス感染症拡大防止の為中止になったので、

この年代の子どもたちとの交流会は今回が初めてとなりました。

初めに、子どもたちが自分で描いた絵を見せながら自己紹介をしてくれました。

次に、『玉入れ』を一緒に楽しみました。

白熱した戦いとなり、2-1で白チームの勝利となりました。

最後に、子どもたちが8月6日の平和記念日に合わせて折り鶴を折っているそうなので、

サロンに参加されている方々にも協力頂き、折り鶴と折り紙を寄贈させていただきました。

PXL_20210726_011313492.jpg P1340966.jpg P1340982.jpg

農機具等の窃盗が発生しています

世羅町内において、

 〇 空家の倉庫から、草刈り機が盗まれる。

 〇 日中不在がちの家から、工具箱やチェーンソーなどがなくなる。等の事案が発生しています。 

~被害にあわないために~

 ●農機具、工具等貴重品類は、頑丈な施錠設備のあるところで保管しましょう。

 ●工具等には油性ペンで名前を書くなどしましょう。

 ●防犯カメラ、防犯ブザーなどを設置しましょう。

 ●こまめに見回りをしたり、近所の人に協力を依頼しましょう。

 ●不審者、不審車両を見かけたら警察に通報してください。 

☆みなさんの力で『安全・安心な世羅町(西大田)』の実現を☆

渋染め張り子づくり Ⅰ

西大田ふれあいサロンでは、7月19日(月)午前10時より、講師に今谷博子さんを迎えて、『渋染め張り子づくり』を開催しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、約2ヶ月間の自粛期間を経ての再開となり、「元気だった?」、「久しぶりに話が出来て嬉しいね」と再会を喜ぶ声が飛び交っていました。

今回の『渋染め張り子づくり』は前回、好評を受けてのリクエスト開催で、本日は書道同好会さんより寄付していただいた和紙を使って竹かごに張り付ける作業をしました。達筆に書かれた文字を活かしながら「何の文字にしようかな・・・」、「昔はよく親が張り子をやってたよね」と懐かしみながら作業をされていました。

 

 P1340921.JPG  P1340926.JPG  P1340933.JPG

『筋力トレーニング教室』が始まりました!

福祉課が主催する『筋力トレーニング教室』は、コロナ禍の影響で開始が遅れていましたが、7月1日にスタートし、2週間に1度開催されます。

7月15日の教室では、講師の青原トレーナーが、終始、参加者の笑いを取りながら運動指導されました。

また、「熱中症は100パーセント自分で予防できます」と、対策を実行する大切さを強調されました。

特に、重要なポイントは「こまめな水分補給」と「無理をしない」ことで、例えば、これまで1日で済ませていた草取りは、1日半~2日かけて作業すること。

また、夏バテの予防のためにはビタミンB(豚肉等)を意識的に摂取するなど、バランスのとれた食生活が大切なこと。

新しい生活様式では、マスクが熱中症のリスクになることもあるので、運動の際は人との距離をとって、適宜マスクをはずすことなど、「夏場に運動する時のポイント」について、詳しく解説されました。

P1340879.JPG  P1340882.JPG  P1340897.jpg

スポーツ広場の草刈りご苦労様!

 7月18日(日)の午前6時から、世羅町体育協会西大田地区の野球ソフト部の皆さまで、西大田スポーツ広場の草刈りをされました。

今年もコロナウイルス感染症拡大防止のため、ソフトボール大会は中止にしましたが、

来年の開催に備えて、グランドの外野やファールグランドの草を刈りました。

皆さんのご厚意に大変感激しています。

早朝からご苦労様でした。

大変、ありがとうございました。

IMG_1240.jpg IMG_1242.jpg

今月の生花

生花同好会は月に1度、活動をされています。

今月は、新人2人の作品(自由花)と先生の作品(正風体の三種生)を紹介します。 

初めて参加した新人の方は、まず、「テーマ」と「花材の中の主役」を決めてから、

ぶれないようにするということを学ばれました。

初めて生ける緊張感の中でも、自由に表現する楽しさを感じられたそうです。

 自由花①.jpg 自由花②.jpg 正風体 三種生.JPG

中学生が民俗資料館で体験学習

7月1日(木)に、世羅西中学校の3年生の皆さんが、民俗資料館の見学に来られました。

民俗資料保存会の皆さんが学習のお手伝いをされ、資料館の見学のほか、脱穀をするための

「千歯こき」や、もみがらを取り除くための「とうみ」を使う体験もされました。生徒達は

「世羅にもこんな時代があったのか」と、驚きを語っていました。また、昔の薬箱の前では

「千と千尋の神隠しに出てきた薬箱と一緒だ!」と目を輝かせていました。

最後に生徒の代表が、「昔の生活には、今の自分達にはとても思いつかないような知恵や工夫

がいっぱいあって、それが今の便利な生活につながっているのだと思いました」と感想を述べられました。

資料館の開館は、毎月第3日曜日の午後1時~4時までです。皆さんも、ぜひ足を運んでみてください。

P1340849.jpg P1340853.jpg P1340877.jpg 

P1340867.jpg P1340876.jpg P1340870.jpg

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。